2月14日はバレンタインデー。

 

バレンタインデーに好きな人や友チョコとして「チョコレート」を渡しますが、そもそもなぜバレンタインデーにチョコレートをあげるのか?

 

ここではバレンタインデーにチョコレートを渡す由来や、チョコレート以外のプレゼント方法についてご紹介します。

※本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

 

バレンタインデーの意味や由来はチョコレートは関係ない

 

日本では2月14日にバレンタインデーにチョコレートを渡しますが、本来の意味や由来はチョコレートは全く関係なかったりします。

 

諸説は様々のようですが、さかのぼること古代ローマが発祥の由来となっています。

 

古代ローマでは軍隊の兵士たちの結婚が禁じられていまいした。

 

それをみたキリスト教司祭の『聖バレンタイン(聖ウァレンティウス)』が軍隊の兵士たちの婚姻を禁じらいて嘆いているのを見て哀れに思い、こっそりと結婚式を手伝っていました。

 

このころの古代ローマでは男女は別生活をされ、軍隊の兵士の婚姻は士気がさがるとのことで禁じられていたそうです。

 

しかしこの内緒で結婚式をしていたことがローマ皇帝にばれてしまい、軍隊は処刑され、聖バレンタインも屈服しなかったら、聖バレンタインも処刑をされてしまいました。

 

聖バレンタインが殉職した日、それがバレンタインデーの由来となっています。

 

今ではそのことから、2月14日のバレンタインデーは愛の記念日やカップルで愛を誓う日ともされ、恋人や夫婦はプレゼントを交換するようになりました。

 

ではなぜ、日本では女性が男性のプレゼントとして『チョコレート』をあげる風習になったのか。

 

バレンタインデーのチョコレートの由来

 

そもそもアメリカなどの外国ではバレンタインデーにはチョコレートは贈らず、男女のプレゼント交換が一般的とされています。

 

日本にチョコレートをバレンタインに贈るようにさせたのは『日本のチョコレート会社』が行ったことです。

 

日本のチョコレート会社が、バレンタインの情報をききつけ、日本の市場に『2月14日のバレンタインデーにチョコレートをあげる』と提案したことが、徐々に浸透して、今の女性が男性にチョコレートをあげるという風習になりました。

 

バレンタインのチョコレートは、フランスの高級食材がモデルの「トリュフ」が定番ですが、生クリームを刻んでチョコレートを混ぜたガナッシュ、ヘーゼルナッツ、アーモンドをカラメルでかけたプラリネ(ドイツではボンボン・オショコラ)などもあります。

 

チョコレートは神秘の食べ物?由来は?

 

今ではお菓子の定番の甘いチョコレートですが、ギリシャ語ではチョコレートの原料のカカオは「神様の食べ物」という意味があるそうです。

 

そもそもカカオは紀元前2000年頃のメキシコ時代から存在をしていて、昔はカカオを潰して溶かしは苦くてドロドロした飲み物であり、「」として使われていました。これがチョコレートの発端です。

 

当時のチョコレートは高級貴族など身分の高い人が食べることでき、平民などは手の届かない高級な食べ物でもありました。

 

それが4000年の歴史から世界に広がり、甘いチョコレートへと進化していったそうです。

 

※本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

バレンタインデーにチョコレート以外では何をプレゼントすればよい?

 

バレンタインのチョコレート以外では、男性が喜びそうなプレゼントを贈ると良いでしょう。

 

例えばネクタイやハンカチなどが無難かと思います。

 

甘いものが苦手であれば、甘さを控えたチョコレートなどもあります。

 

また欧米などではバレンタインデーはチョコレート以外のお菓子、花、メッセージカードなどもプレゼントとして贈るのだそうです。

 

世間ではバレンタインデーは『チョコレート』が一般的な風潮ですが、チョコレートメーカーが勝手に広げただけなのでバレンタインデーのプレゼントはチョコレートには縛られなくて大丈夫です。

 

バレンタインデーのチョコレートの由来まとめ

 

バレンタインデーの由来を掘り下げると、とても悲しい歴史が背景にはあります。

 

ただ日本ではその辺はあまり意識しないかもしれませんが、大切な人に日ごろの感謝をこめてバレンタインデーにチョコレートを送ってみてはいかがでしょうか。

※本ページにはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク