はちみつを開封してからしばらく食べていないと、賞味期限があと少しで切れたり、開封後1年過ぎてたり、いつの間にか賞味期限がすきてたなんてこともあるかもしれません。
ハチミツの賞味期限切れているともったいないなと思いつつも、何かに利用できないかなとも思ったりしませんか?
ここでは、開封後のはちみつの賞味期限切れは食べれるのか?賞味期限切れのはちみつの使い方についてご紹介します。
スポンサーリンク
はちみつの賞味期限切れはいつ?1年間すぎても平気?
はちみつの賞味期限は2~3年ほどとされています。
開封後でも2~3年は大丈夫ですが、はちみつは基本的に腐らないので賞味期限がないといっても良かったりします。
一応メーカーは、賞味期限の表記を書くのは法律などで決まっているので、はちみつを美味しく食べれれる期間を書いているだけです。
ただ、2~3年の賞味期限が切れてしまうと「風味」は落ちてしまう可能性は高いですが、普通に食べれることはできますよ。
そのため、賞味期限切れが1年後すぎてしまっても食べることはできます。
なぜはちみつは腐らない?
賞味期限が切れてもはちみつが腐らないのは、はちみつには強い「殺菌作用」があるからです。
殺菌能力とはちみつ自体に水分の量が極端にすくないことから、細菌が繁殖はしないとされています。
ただ、プラスチック容器のはちみつや、天然ではないもの、容器の中に水分や異物などが入ってしまうと腐ったりして、賞味期限切れのはちみつは食べれなくなってしまいます。
はちみつに白い塊ができてしまっても食べれる?
冷蔵庫などに放置していると、いつの間にか固まって上の方が白くなっていますよね。
てっきり腐ったのかと思ったり、食べれないのかと思いますが、これは「結晶」です。
ぶどう糖などが固まったものです。
そのため、はちみつ自体の品質が落ちるというものではありません(賞味期限切れだと風味は落ちます)
なので、結晶が溶けると普通に食べることができます。
ただ冷蔵庫に入れるとはちみつは結晶化してしまうので、結晶化が嫌な場合は、はちみつは保存方法に気を付けた方が良いです。
はちみつの保存方法は?
はちみつの結晶化しないようにする保存方法は、「常温」での保存方法です。
はちみつの開封後、直射日光の当たらない場所で、湿気のない涼しい場所に保管しておく保存方法が一般的です。
ただ、常温はちょっと・・・という方は、冷蔵保存しても全然大丈夫です。
はちみつを冷蔵保存する場合
冷蔵庫に保存する場合、5℃付近だと結晶しやすくなります。
ただ、種類によっては結晶しにくいはちみつもあるそうです。
ぶどう糖よりも果糖の強いもの結晶化しにくいのだそうですよ。
例えば、
ハチミツでも定番の「レンゲ」のはちみつは、ぶどう糖の方が多いので結晶化しやすく、
こちらも定番の「アカシア」のはちみつは果糖の方が多いので結晶化しにくいとされています。
ただ冷蔵保存をするとしばらくすると結晶化はしやすいのです。
たくさん買った場合は、小瓶などに分けて常温保存と冷蔵保存など分けておくと、固まったはちみつを戻すのには楽ですよ。
プラスチック容器のはちみつの保存方法
はちみつでも瓶のものも多いですが、出しやすいように「プラスチック容器」に入っているはちみつがありますよね。
プラスチック容器は開封後の賞味期限切れうんぬんよりも、長時間おいてしまうと中身のはちみつがプラスチック臭くなる場合があります。
プラスチックは絞り出しのものが多いので、冷蔵保存すると結晶して取りにくくなるので、はちみつの開封後は小瓶に分けておくと便利です。
固まったはちみつを戻す方法
次に、冷蔵保存をしたハチミツを戻す方法をご紹介します。
固まったはちみつを戻すやり方は簡単で、湯銭で溶かす方法があります。
はちみつを戻す方法は、鍋やフライパンなどに水を張って、その中に蓋をあけて容器をまるごといれる(水が入らない程度に瓶半分以下ぐらいのお水でOK)
火をつけて、沸騰しない程度の40~50度程度のお湯で瓶を温めます。
60℃以上や沸騰させてしまうと、はちみつ内のビタミン等の栄養素が壊れてしまう場合があるので、熱いお湯にしないように気を付けてくださいね。
お湯が温かい程度で、弱火がいいですね。
目安は30分ぐらいで結晶がとけます。取り出すときは瓶が暑くなっているので、タオルなどを包んで取ると取りやすくなります。やけどには気を付けて取り出してみてくださいね。
レンジの場合は結晶したはちみつを取り出して、耐熱容器に移して、少ない時間でこまめにレンチンすれば大丈夫です。
もし小瓶に分けておいてすぐに溶けそうだったら、常温でも大丈夫ですが時間が少しかかります。
はちみつはカビが生える?
賞味期限切れや1年以上過ぎているはちみつは基本的にはカビは生えませんが、まれにカビが生える場合もあります。
結晶とは違うので、そのあたりは気を付けてください。
ハチミツの上半分ぐらいが白く成っていれば結晶です。
明らかにカビのようなふわふわしたり、べったりへんな違和感なものがついていれば、カビの可能性が高いです。
下記のようなことをしてしまうと、はちみつにカビが生えたり賞味期限切れだと食べれないがあります。
はちみつを食べるときに気をつけておくこと(取り方)
はちみつの賞味期限切れでも質を落とさないためには、少し気を付けることがあります。
それが、食べるときにはちみつの取り方です。
結局ははちみつはスプーンなどで取る方が多いと思いますが、
スプーンは、
・きれいなもの
・乾いているもの
・口に入れたものを再度使わない
というのも、スプーンに水分が入ると細菌が入りやすっくなったり、再度口に入れてまたスプーンをハチミツの瓶にいれると雑菌が増えて、はちみつが賞味期限切れると食べれなくなる可能性があるからです。
これは開封後の賞味期限切れでなくても、品質が落ちてしまう原因にもなるので、はちみつの取り方には気を付けると美味しく風味のあるハチミツを保つことができます。
開封後の賞味期限切れしたはちみつの使い方
開封後1年過ぎてしまったはちみつや、賞味期限切れのはちみつがいくら食べれるといっても抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。
そういう場合は、料理に入れてしまうと便利です。
はちみつはお砂糖代わりにもなるので、開封後の1年後すぎたもの・賞味期限切れのはちみつは、料理や照り焼きなどに使う方法もあります。
加熱処理してしまえば、はちみつの味などもわからないので熱も通っているので美味しく食べることができます。
ホットミルクやコーヒーなどにいれてもおしゃれですよ。
まとめ
はちみつは基本は開封後、1年過ぎたものや賞味期限切れでも食べることはできます。
ただ開封後2~3年の賞味期限切れがしてしまうと風味は落ちる場合がありますが、気になる場合は料理などに入れても良いかもしれませんね。
常温保存しておくとはちみつは固まらないので、小瓶などに分けて保存しておくと便利かもしれませんね。